わたしの介護日記

介護職になったわたしの日記

介護の基本~介護者の悩みやストレス

国民生活基礎調査の中の「Ⅳ 介護の状況」の「同居の主な介護者の悩みのストレスの状況」の、原因として最も多いもの

  → 「家族の病気や介護」

 

国民生活基礎調査

www.mhlw.go.jp

 

 

出典:介護福祉士国家試験 過去問解説集 2022 中央法規

 

 

   ← 新品の価格は3300円です。

社会の理解(4/3)

■共生型サービス

高齢者と障碍者の支援に関して、共生型サービスとは、介護保険サービスと、障害福祉サービスを同じ事業所で一体的に提供するサービス。

 

■障害者の定義

 

障害者総合支援法において、障害者とは、「身体障害者知的障害者精神障害者発達障害者を含む)、政令で定める難病等により障害がある者で18歳以上のもの

www.rehab.go.jp

 

■障害支援区分を判定する組織

市町村審査会は 障害者総合支援法第21条に規定されている障害支援区分の審査・判定を行う。

 

■高齢者虐待防止法

「高齢者虐待」とは、養護者による高齢者虐待及び要介護施設従事者等による高齢者虐待と定義されている。

 

以上の出典は以下です。

 

出典:介護福祉士国家試験 過去問解説集 2022 中央法規

 

 

   ← 新品の価格は3300円です。

ノーマライゼーション

今日の勉強。

 

ノーマライゼーションは、1950年代に、デンマークの、バンク・ミケルセンにより提唱された理念で、障害のある人が、差別されることなく生活できるような社会の正常化というもの。

 

日本においては、障碍者基本計画の理念として掲げられており、障害があっても地域社会の一員として生活が送られるように条件整備が図られている。

 

引用元:

 

出典:介護福祉士国家試験 過去問解説集 2022 中央法規

 

 

   ← 新品の価格は3300円です。

社会の理解(4/1)

介護福祉士国家試験の過去問から勉強します。

社会保障給付費

社会保障給付費とは、社会保障制度に対して支出された費用のこと。社会保障とは、たちが安心して生活していくために必要な「医療」、年金、「福祉」、「介護」、生活保護などの公的サービスのことをいいます。

社会保障の内訳は、年金関係が40%以上を超えている。ついで、医療関係が多く30%程度。福祉その他の給付費は25%程度。

 

https://www.mhlw.go.jp/content/000826257.pdf

 

介護保険法の保険者

「市町村及び特別区」は介護保険法第3条「保険者」で介護保険を行うものとすると定められている。

 

elaws.e-gov.go.jp

 

介護保険制度の利用

要介護度によって、区分支給限度支給額(利用できるサービス費用の上限)は異なる。そのため、原則的に、要介護度が決まる要介護認定のあとに、居宅サービス計画(利用する介護サービスの量や種類を位置づける)を作成する

 

グループホームの介護支援専門員の役割

グループホームの介護支援専門員(ケアマネージャー)は、入居者(認知症)の認知症対応型共同生活介護計画を作成する。

 

 

出典:介護福祉士国家試験 過去問解説集 2022 中央法規

 

 

   ← 新品の価格は3300円です。

人間関係とコミュニケーション、社会の理解(3/31)

3/31の勉強内容

■人間関係における役割葛藤について。人間はさまざまな社会的な役割を複数持って生きている。役割葛藤とは、それらの期待される複数の役割の中で板挟みになり葛藤状況になることをいう。

社会的な役割の具体例は、自宅では夫・妻としての役割、親としての役割、職場では上司・部下としての役割などをいう。

設問例では、仕事と介護の両立にたいする役割葛藤だった。

 

■メッセージについて

メッセージには言語メッセージと非言語メッセージ(表情、身振り、服装などの視覚や声のトーンなど)がある。専門的な対人関係において非言語メッセージは重要であり、これに着目して言語の背後にあるものを深く理解する必要がある。

 

設問では、ホームヘルパーさんに、本音を言えないが、表情で不安を訴えている男性の例だった。

 

■家族の変容

日本の家族と世帯に対する問題は頻出である。例題では、「ひとり親と未婚の子」の世帯は、2015~2017までは増加しているが、その後は減少に転じている

 

家族と世帯を問う出題の根拠は、主に国政調査総務省統計局)、国民生活基礎調査厚生労働省)、人口動態統計(厚生労働省

 

■セルフヘルプグループ

セルフヘルプグループとは何らかの共通課題を抱えた当事者たちの集まり。

 

■福祉六法

福祉三法・・児童福祉法身体障害者福祉法生活保護

  終戦直後の戦災孤児傷痍軍人、国民の困窮状況に対応するため昭和20年代に制定された

福祉六法・・精神薄弱者福祉法(現 知的障碍者福祉法)、老人福祉法、母子福祉法(現 母子及び父子及び並びに寡婦福祉法) 福祉六法となったのは昭和30年代

 

 

出典:介護福祉士国家試験 過去問解説集 2022 中央法規

 

 

   ← 新品の価格は3300円です。

「人間の尊厳と自立」

人間の生き方を尊重する「尊厳」の在り方とその人の個性を重んじ主体的な生活を実現していく「自立」のあり方。 を学習しました。

 

アメリカのリッチモンドという人は、19c後半~20c初頭にかけてアメリカの慈善組織協会の職員であり、『「ソーシャル・ケース・ワーク」とは何か』をまとめ、現代の社会福祉や介護福祉の支援に影響を与えた。

 

誤嚥でむせる男性が救急搬送された後、妻と長男で、今後胃ろうをその男性につけるかどうか議論になった。しかし、その男性の意思が最も尊重されるべきである。

 

出典:介護福祉士国家試験 過去問解説集 2022 中央法規

 

 

   ← 新品の価格は3300円です。

介護福祉士 国家試験 対策本

少し調べてみましたが、中央法規のこの本かと思いました。

購入するつもりです。

 

とりあえず、過去問をやったほうがいいと人に聞きました。。

 

www.chuohoki.co.jp